“対話主事便り”より14
*ポピーのモニターのお仕事をされている方向けにお渡ししている毎月の情報から、子育て中の皆さんにも読んでいただきたい記事を紹介します。
*今回は2016年9~12月に掲載されたものの一部を訂正、加筆して掲載します。
<睡眠>
だんだん寒くなり夜明けも遅くなってきました。起きるのがつらくなる時期ですね。
平日も休日も早寝早起きをしている子供たちはイライラしにくいそうです。逆に休日の起床が遅い家庭では、子どもの朝の機嫌が悪い・午前中眠たくなる・風邪をひきやすいなど、身体への悪影響があるそうです。
<新聞記事より>
睡眠の乱れが、イライラや体力・気力の低下など子どもの体に影響しているそうです。特に気をつ
けたいのは、平日と休日の今日時刻が2時間以上ずれている子ども、帰宅後夕方30分以上仮眠する
子、だそうです。
お休みの日、大人は遅くまで寝ていたい気持ちはわかりますが、子どものためには、いつも通りに
<家庭という学校>
全家研の元総裁である外山滋比古先生のお言葉です。家庭という学校では親が先生です。学校には学問を教える先生がいますが、家庭で生活習慣や学び方を教えるのは親です。本来家庭で教えるべきことを、他にまかせてしまう“かっこう症候群”のご家庭が増えているように思います。大変なのはわかりますが、親としてすべきことをするのは当たり前のことです。
<新学期に向けて>
小学校は平成32年、中学校は平成33年に新学習指導要領の全面実施と教科書改訂となります。それに伴って平成30年から一部が先行実施されます。
知識の習得(何を知っているか)→知識を活用(何ができるか)
何を学ぶか→どのように学ぶか
意欲を引き出すさ・し・す・せ・そ 意欲がなえるさ・し・す・せ・そ
さいごまでがんばったね さっさとしなさい
しんぱいないよ。だいじょうぶ しっかりしなさい
すごいね。すばらしい! すきにしなさい
せいちょうしたね せんせいにいうよ
そうだね それじゃ、ダメ